関連リンク 書式ダウンロード

一般社団法人長野県サッカー協会

一般社団法人長野県サッカー協会

2016 第2回審判セミナー 開催報告

2016 第2回審判セミナー 開催報告

4月20日 2016年度第2回審判セミナーが長野県フットボールセンター(松本市サッカー場)にて行われました。

講義

今回講義の担当は大峡さんです。今回のテーマは、副審です。

今回のメニューは、

  1. サッカーとバスケットの審判の違いと共通点
  2. 小テスト(事前予告)満点を目指して!
  3. 副審の任務
  4. 援助

小テスト

今年度より毎回実施し、今回で2回目となり「副審の任務」より出題されました。

今回の満点を取られた受講生は6名いました。

 

サッカーとバスケットの審判の違いと共通点

今回の大峡さんはバスケットの審判をテーマに違った角度から講義がありました。

興味深かったのは、バスケットボールの審判においてサッカーで言う主審と副審の権限の差はほとんどないという点です。また笛は其々持っており其々独自に判定し、全く平等の権限を持つという点です。

共通点として動き方(原則)ファウルの確認の観点から説明がありました。

  • バスケットで言う「ボクシング・イン」とは常に10人を挟んで見る。これは、サッカーで言う対角線式審判法と同じです。
  • バスケットで言う「オールウエイズムービング」立ち止まらず、良い位置、良い角度(常に確認できる位置へ)。サッカーの主審の動きと全く同じではないでしょうか。

などなど・・・

ファウルの確認では

  • 選手間の接触
  • 接触の責任がどちらにあるのか
  • 影響

などなど・・・

第6条 副審

副審の任務の確認を行いましたが、サッカー初心者の方に伝え方をテーマにグループディスカッション形式で行った点がとても新鮮で良かった。改めて整理が出来たのではないでしょうか。

まとめ

副審は、主審が競技規則に従って試合をコントロールすることを援助する

今回のまとめです。(※注意 回答ではありません ご注意を!)皆様もこの機会に考えて見ては・・・

プラクティカルトレーニング

今回の講師は小出さん。テーマは、フラッグテクニックです。

ポイント

 

【スローインのシグナル】
・フラッグのグリップ部分が目の高さに来るように調整する。
【ゴールキックのシグナル】
・水平に肩と同じレベルまで上げる。
・身体が斜めにならない。
【コーナーキックのシグナル】
・旗を自分の右斜め下に出す。
・フィールドに正対する。
【オフサイドのシグナル】
・まっすぐ上げる。
・遠くのエリア、近くのエリアを示す時は、45度
【ファウルのシグナル】
・旗を上げて、左右に振る。(過度にならないように)
・攻撃側の反則は左手、守備側の反則は右手で上げる。

Return Top