関連リンク 書式ダウンロード

一般社団法人長野県サッカー協会

一般社団法人長野県サッカー協会

2025 第1回 長野県レフェリーアカデミー
開催報告

2025 第1回 長野県レフェリーアカデミー 開催報告

2025年5月15日(木)第1回 長野県レフェリーアカデミーがオンラインで開催されました。
今回は以下の内容で行いました。

  1.  オリエンテーション
  2.  講義「ピッチ構成と用具・参加者」(ピッチインスペクション)講師:小出 貴彦さん

今年度の第1回目のレフェリーアカデミーということで、オリエンテーションを行いました。

1. オリエンテーション

第1回目のアカデミーということで柳澤審判委員長より挨拶がありました。
柳澤委員長からは、

  • 受講生の皆さんは、審判との出会いの、自分の夢や希望を叶える、審判員としてのスキルアップなど、様々な目的で参加されていると思う。
  • アカデミーは、学びや経験の場を提供させていただく。
  • 長野県のサッカーを引っ張る審判員になることを期待したい。

などのメッセージがありました。

オリエンテーションとして、アカデミーのターゲットや行うことを確認しました。

◆長野県RACで行うこと
  • オンライン講義
  • 実技研修
  • 観戦研修

2025シーズンは、総勢22名の受講生の皆さんと一緒に活動します。

講義「ピッチ構成と用具・参加者」(ピッチインスペクション)講師:小出 貴彦さん

●事前課題より「どんなレフェリーになりたいですか??」

レフェリー refer(委ねる 任される) + 〜ee(人) =試合を任された人
競技規則「サッカー競技規則の基本的考え方と精神」に記載の内容をもう一度見直してみましょう。

●ピッチインスペクションについて

問)ピッチインスペクションをやったことがある人は?やってみたときどうでしたか?
受講生の皆さんからは以下のような回答がありました。

  • ピッチによって特徴が違う。試合に向かう大事な時間なので試合をイメージしながら行っている。
  • 日光で反射してラインが見えづらいな・・・といった試合中をイメージしながら行っている。

ピッチインスペクション(フィールドチェック)は、
「試合が行われるピッチ(フィールド)を試合開始前に点検するレフェリーの仕事の一つ」です。

以下の内容でグループディスカッションを行いました。

  • ピッチインスペクションで必ずチェックする部分
    (ここは絶対確認する・した方がよい)
  • ピッチインスペクションで意識している部分
    (ここも気にかけている・注意している)

ゴールネットやテクニカルエリア、ラインのチェックをはじめ、フィールドが2面隣接をしている会場で気をつけていることなども挙げられました。

3. 受講生の感想より

  • ありがとうございました。初めて参加させて頂きました。本日は基本のところでございましたが改めての復習であったりと有意義な時間でございました。また、他のrefereeの方のご意見も聞ける良い機会でございました。小出さんがおっしゃっていたインプットアウトプットを意識しながら行なっていきたいと思います。1年間宜しくお願いいたします。
  • ピッチインスペクションについて、必ず見るべき点と意識してみるべき点について整理できたので、今後の活動に積極的に取り入れていきたい。
  • ピッチインスペクションについてグループディスカッションできて良かったです。ありがとうございました。
  • ピッチインスペクションで確認すること、意識していることを出し合うことで整理ができたし、気付かされたこともあり勉強になりました。ありがとうございました。
  • 今回はグループごとのディスカッションがあり、普段関わらないような方々と話し合うことができてとても楽しかったです
  • レフェリー経験がほとんどない私ですが、多くのことを学べる有意義な時間になりそうだと感じました。
  • 普段当たり前のようにやっていることであったが、改めてチェックするべき場所や方法を確認することができるいい機会になりました。
    また、他の審判員の方のピッチインスペクションの際に心がけていることなども知ることができ、これからの試合で役立てていきたいと思います。
  • 皆さまとの意見交換を通じて、ピッチインスペクションの時に、どのようなことを確認されているのかを知ることができました。次に審判活動をする際に実践してみます。
  • RACの予定や意義の説明があり初参加としては講義に入りやすかったです。
  • ピッチの状態を見たり,ゴールネットが破けてないかを見るとこをしれてとても嬉しかったです。
  • わかっているからこそ、もう一度向き合う事で今まで気づかなかった事にたくさん気付く事ができました。知っている事と疎かにせず、1から学ぶ姿勢を持つ事で新しい発見や気づきがあるんだなと改めて実感しました!今後の活動が楽しみです。
  • 試合前にピッチ内点検で、僕が観ていないところまで見ていたので、次からは他の人のことを参考にピッチ内の点検をしたい
  • 同じ志を持つ仲間と学べる機会をいただけて本当にありがたいです。レフェリーとしての軸を太く強くしていきたいと思います。
Return Top