関連リンク 書式ダウンロード

一般社団法人長野県サッカー協会

一般社団法人長野県サッカー協会

2023年 第4回 長野県レフェリーアカデミー 開催報告

2023年 第4回 長野県レフェリーアカデミー 開催報告

2023年8月24日(木)第4回レフェリーアカデミー(=RAC)がリモート形式で開催されました。
今回の講師は、北澤 寿明さんです。テーマは「ハンドの反則」です。

講義内容

  1. 小テスト(競技規則P98~)
  2. 講義(映像を確認しながら)
  3. まとめ
(1)小テストはアカデミー生に事前配信にて取り組まれました。
(2)講義開始。初めにハンドの反則について大切なポイントを確認。

ハンドを判定するとき、何か意識(注意)していることはありますか?
参加者から普段意識していることを発表してもらい、「不自然」、「手や腕の位置」、「意図的」といったキーワードが出ました。

今回フォーカスされたポイント
  1. すべてが反則になる訳ではない。
  2. 手や腕を用いて体を「不自然に大きく」する。
  3. 手や腕の位置が体を大きくしているかどうかの妥当性を判断しながら判定する。
  4. 偶発的にボールに触れた直後に得点する(得点者自身/味方競技者)
映像を確認

ビデオクリップを参考にして参加者から『判定の根拠』について色んな意見が出されました。
※考慮事項を踏まえて見解のすり合わせを行いました。

(3)まとめ
  1. すべてハンドの反則ではないことを念頭に判断する。
  2. 体を不自然にしているや大きなバリアなどの考慮点をふまえ、手や腕の位置が妥当であるかどうか判定する。
  3. 得点につながるシーンのハンドの反則は、偶発的もふまえて、競技者の状況をかんがみて、判定をする。

講義後の感想(抜粋)

  • ハンドに関しても、言葉のチョイスに関しても、自分の中には無い考えを知る機会を与えて いただき大変有意義な講義となりました。
  • ハンドについていままでよりも理解することが出来た。色々な人がいる場で色々な意見があって自分では気がつかなかったことなども出てきたのでとても勉強になりました。
  • 自分の中のハンドの定義をはっきりと持つようにしたいと思いました。
  • ハンドかどうか判断基準として今回のディスカッションを参考にしたい。
Return Top