関連リンク 書式ダウンロード

一般社団法人長野県サッカー協会

一般社団法人長野県サッカー協会

2025 長野県レフェリーアカデミー(アドバンスコース)【10月度】開催報告

2025 長野県レフェリーアカデミー(アドバンスコース)【10月度】開催報告

2025長野県レフェリーアカデミー

2025年10月16日(木) 長野県レフェリーアカデミー(アドバンスコース)【10月度】がオンラインで開催されました。
講義テーマは「効果的なゲームコントロール①」で高木良輔さんが担当しました。

【アドバンスコース】内容

1.講義
2.受講生の感想

1.講義

テーマは「効果的なゲームコントロール①」であり、特に今回は、主審の笛やシグナルについて、その使い方や方法について、確認やディスカッションを行いました。

2.受講生の感想

  • 効果的について考えることができました。映像を使って頂いたのでイメージしやすかったです。
  • コントロールは審判の個性も出るので、自分らしさがあるコントロールを目指していきたいです
  • これからの審判活動を行う上でとても勉強になりました。 冒頭で高木さんも正解はないとおっしゃっていましたが、まさにその通りだと思います。 なるべく選手や関係者に納得してもらえるようなレフェリングに努めたいと改めて感じました。
  • まだ担当した中で荒れた試合というのはなかったが、これから必ず出てくるので、今回学んだ効果的なゲームコントロールを意識していきたいと思います。
  • 笛の強弱、長短、使う所の大切がわかった。また、注意をするなら、早く端的にわかりやすく伝える。クイックですぐに再開させたいと選手が思っている場合は、プレーが落ち着いた所、アウトオブプレーになった所でプレーを止め、「さっきの〇〇らへんでやったことだけど〇〇だからダメだよ」などの端的にわかりやすく伝えれば良いとわかった。
  • 効果的なゲームコントロールをするために、絶対にやらなければいけないことと、必要に応じてやることをはっきりさせてレフェリーをしていきたいと思いました。難しいと思うけど意識してやっていきたいです。
  • Jリーグの事象での説明でとってもわかりやすかったです!!
  • 少しの工夫が試合を変えるのだなと感じました。
Return Top