
第1戦目
開催日
2025年8月10日(日)
会場
北陸建工グループアスリートフィールド/オリバースポーツフィールド射水(富山県射水市海竜町)
試合結果
vs富山県 ◯1-0(0-0, 1-0)
第2戦目
開催日
2025年 8月10日(日)
会場
北陸建工グループアスリートフィールド/オリバースポーツフィールド射水(富山県射水市海竜町)
試合結果
vs新潟県 ◯2-1(2-0, 0-1)
大会結果
2勝2位
成果
・長野スタイルを体現することを選手、スタッフが実行できた
・攻守の切り替えの早さで優位に立てた
・相手の戦術、ピッチコンディションによって、有効的なビルドアップの方法を実行できた
・アタッキングサードでは個人の特徴を生かした攻撃ができた
・長野県内の活動に3種からサポートメンバーを招集できた
課題
・守備において、ゾーンを守る時の立ち位置の理解
・オフザピッチの質
まとめ
選手、スタッフ共に主体的な活動が2勝という結果に繋がったと思います。
初めてのナイター開催でしたので、そこに向けた調整に気を使いました。朝食の時間、昼食前の運動、補食など、それが正解だったのかも分かりませんが、トレーナー中心にやりくり出来ました。運動前後、朝食夕食のビュッフェ形式前後で体重を測り、水分量や食事の量を数値化して選手に意識させました。食事の量は多くの選手がもっと食べる必要があると感じました。試合以外でも主体的な行動をしてくれた選手たちが良い準備や良い雰囲気作りをしてくれたことが良い方向へ向かった理由の一つかと思います。
試合に関して、例年に比べ能力の高い選手たちであるので、要求されていることを実行しつつ、頼もしく、楽しませるプレーを多く見せてくれました。
チーム目標で掲げさせてもらっている全国ベスト8、代表選手の輩出を達成できるように、本大会に向けて更にレベルアップして行きたいです。
スタッフ
監督 卯之原 勇輝(松本深志高校)
コーチ 西野 貴博(松本山雅FC)
コーチ 関 瑞貴(AC長野パルセイロ)
コーチ 宮本 駿平(長野東高校)
GKコーチ 今井 大輔(松商学園)
主務 吉田 翼(明科高校)
トレーナー 堀内 遼(松代総合病院付属若穂病院)
トレーナー 巣山 祐介(かもいクリニック)