関連リンク 書式ダウンロード

一般社団法人長野県サッカー協会

一般社団法人長野県サッカー協会

2016 第8回審判セミナー 開催報告

2016 第8回審判セミナー 開催報告

10月19日 2016年度第8回審判セミナーが松本市サッカー場にて行われました。

講義

今回講義の担当は松本さんです。今回のテーマは、決ハンドリングです。

今回の講義の目標は、「ただ手・腕にボールが当たっただけではハンドではない。意図的にとはどういう事か!」 です。

講義内容

  1. 10問小テスト
  2. ハンドリング《講義&動画》
  3. 前回のその競技者が、ボールに挑む可能性がない。とは《動画にて大峡さん》

1.10問小テスト

「競技規則2016/17 p.82」ボールを手または腕で扱うから出題されました。

2.ハンドリング

手または腕にボールが当たれば全てハンドでしょうか?

sub各テーマ(考慮すべき点)に沿って、動画を見ながら確認を行いました。(動画はJFA資料より)

  1. 手がボールに動いたのか、ボールが手の方向に動いたのか?
  2. 競技者の手または腕は、「自然な位置」にあったか「不自然な位置」にあったのか?
  3. ボールは近い距離から、あるいは遠い距離から手に当たったのか?

まとめ

ハンドリングに限った事ではないですが、判定を下すうえで重要な事は、考慮すべき点に当てはめて判断することが重要です。
※ただ何となく手に当ったからもしくは、周りの選手から「ハンド」と言われたからではダメです。

試合終了後、自ら反省する場合、インストラクターからの質問に対しても自分がどう判断したのか「考慮すべき点」に基づき答えられるようにしましょう。

プラクティカルトレーニング

今回の講師は大峡さん。テーマは、PKです。今回の目的は、「主審の確認すべき点、攻撃側の反則、守備側の反則」3つのテーマです。

内容

  • 選手の特定、フィールド上の競技者の位置(GK含む)、ボールの位置など実戦的な声掛けを含むトレーニング
  • 攻撃側のインプレー前の侵入に対してゴールを認める場合とやり直し
  • キッカーの各種違反に対する再開方法及び懲戒罰など
  • 守備側競技者のインプレー前の侵入に対してゴールを認める場合とやり直し
  • GKのインプレー前のゴールラインからの飛び出しに対してゴールを認める場合と、やり直し及び懲戒罰
  • 副審のGK監視とシグナル(タイミング含む)をトレーニング

Return Top